 |
|
|
体感型フルート奏者 波戸崎 操 のホームページへようこそ |
 |
 |
|
|
|
|
|
♪ご試聴方法 |
 |
(再生ボタン)と、 |
 |
(ストップボタン)を操作してご試聴下さい。 |
|
|
または曲名をクリックすると直接mp3プレイヤーが立ち上がります。 |
|
|
|
|
|
まもなく当HPでも販売スタートさせていただきます。
2019.4.1 リリース 新譜!
波戸崎 操 CD
「色彩集vol.15 やさしく歌って」 |
 |
CD「やさしく歌って」
MISAO-2019A
2800円 《税込》 |
|
- 演奏 - |
フルート 波戸崎 操 |
ヴァイオリン 山本大将 |
ヴィオラ 上田華央 |
チェロ 三枝慎子 |
ピアノ 金益研二 |
パーカッション 佐藤唯史 |
|
制作 MISAO音楽企画
All right reserved
Recording Place
伊豆高原・伊豆スタジオ
&山梨県牧丘花かげホール
|
|
|
アルバム「やさしく歌って」 に寄せて |
人は人生においてどれだけ様々な感情に揺れ動くのでしょう。
|
特に恋愛においてはときめき、喜び、不安や悲しみの感情が生まれ、
お互いにその気持ちが通じ合える時もあれば、
すれ違い、交錯し、誤解することもあります。 |
恋に過去の経験などは役に立たないと言われることがあるように、
目の前の人と今の自分がどう向き合えばいいのか、
いつも未来が見えそうで見えない場面は、
毎回新しいドラマに身を投じているかのようです。 |
今回のアルバムに選曲した作品は、洋楽&映画音楽にテーマを合わせ、
人間が持つ感情の機微のひとつひとつを楽しみながら奏でました。
歌の中の主人公の想い溢れた心の内を表現した音楽です。 |
お気に入りの演奏を見つけて頂けましたら幸いです。 |
2019年2月 波戸崎 操 |
|
|
|
2018.12.1 リリース 新譜!
波戸崎 操 CD
「色彩集 vol.14 ROMANCE ロマンス」 |
 |
CD「ROMANCE ロマンス」
MISAO-2018B
2800円 《税込》 |
|
- Player - |
Misao Hatozaki(Flute) |
Giedrius Gelgotas(Flute&Alto Flute) |
Arunas Statkus(Viola) |
Edmundas Kulikauskas(Violoncele) |
Dainius Rudvalis(Kontrabosas) |
Aidas Puodziukas(Piano) |
|
制作 MISAO音楽企画
All right reserved
Recording Place
VILNIUS National Philharmonic Hall
Recording Date
Jun 12 and 16, 2018 |
|
|
アルバム「ROMANCE」 に寄せて |
フルートを学びたいとリトアニアを訪れるようになって今年で7年目となりました。
2015年にキンタイという街で開かれた音楽フェスティバルに招かれ、
「MISAO JAPAN」としてコンサートをさせて頂きましたこと、
それからリトアニアの演奏家とアルバム制作も行うようになり、
大いなるはからいによるサポートを感じずにはいられない様々な出来事がありました。
|
2018年はリトアニアがロシアから独立して100周年という記念すべき年にあたり、
わたくしは、大統領邸内で開かれた記念式典「Festival Night」に
「MISAO Concert」として招かれ、
「祈り」をテーマに演奏することが出来ましたことは言葉に尽くせぬ体験となりました。 |
「人生に偶然などなにひとつない」という言葉は、
わたくしが大切にしている言葉のひとつですが、
このたびは、感謝の気持ちを深く噛みしめながら、
心のずっと奥から聴こえてくるようなロマンティックな音楽を、
首都ヴィリニュス・フィルハーモニーホールにて収録いたしました。
このアルバムを制作するにあたりご尽力くださいました多くの皆様に心よりお礼申し上げます。 |
2018年12月
波戸崎 操 |
|
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD
「色彩集 vol.13 この地球(ほし)に生かされて」 |
 |
CD「この地球に生かされて」
MISAO-2018
2800円 《税込》 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 |
ヴィオラ |
|
上田美佐子 |
チェロ |
|
三枝慎子 |
ホルン |
|
古野 淳 |
ピアノ |
|
金益研二 |
パーカッション |
|
佐藤唯史 |
|
|
|
この地球(ほし)に生かされて |
宇宙は有限なのか無限なのかと考えると眠れない子供時代がありました。
テレビや映画の世界では宇宙への憧れや、地球、人々の命を救うために
悪と戦うと言った勇気が描かれた作品も多くあります。
そんなことからか、わたくしは、いつしか人間は、
地球という宇宙船に乗って人生という旅をしているのだと思うように
なっていました。
地球は無限の宇宙の中に浮かぶ、ひとつの船。
他の星に、人間と同じようにコミュニケーションの出来る生物が存在しているのか、
まだ、明確には分かっておりませんが、そう遠くない未来には、
言葉以外のツールが見つかり実現しているかもしれません。
しかし、私たちひとりひとりが、この地球を慈しまねばならないのです。
どのように、この地球を大切にしていけば良いのでしょう。
どのように、わたしたちが生まれたこの地球を守っていけば良いのでしょうか。
一人一人が、生活の中で答えを見出していく他 ないのかもしれません。
わたしたちは地球という船の中で「生きている」のではなく「生かされている」のですから。
波戸崎 操 |
|
|
|
波戸崎 操 CD
「色彩集特別版 魂のルフラン」 |
 |
CD「魂のルフラン」
MISAO-2017-2
2500円 《税込》 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 Misao Hatozaki |
チェロ |
|
三枝慎子 Shinko Saegusa |
ピアノ&編曲 |
|
金益研二 Kenji Kanemasu |
パーカッション |
|
佐藤唯史 Tadashi Sato |
|
|
|
魂のルフラン |
今回のアルバムは日本のポピュラー音楽の中で、
多くの人に広く親しまれてきた歌の中から選曲しました。
演奏のコンセプトは「言葉、歌詞の意味を大切に、まるで歌っているかのように
一曲、一曲を慈しむように演奏する」というものです。
選曲したすべてのメロディーは、どれも美しく、
歌詞は読めば読むほど心に染みる作品ばかりです。
切なさ、愛おしさ、寂しさ、喜び、激しい想い、人間の様々な感情を歌っている曲、
また、より良く生きるための方向を示してくれる曲、忘れていた大切なものを
呼び覚ましてくれる曲、笑顔が一番素晴らしいことを伝えている曲、
愛が最も尊いものだと教えてくれる曲・・・etc.
わたくし自身の理念としておりますこと・・・
「この世に生かされている限り、決して諦めず、人として魂を成長させ続けていくこと」
が歌われているようで、心から深く共鳴しております。
このアルバムが、皆様に癒しと安らぎをもたらすことが出来ましたら幸せです。
波戸崎 操 |
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD
「色彩集 vol.12 水上の音楽〜光と影」 |
 |
CD「水上の音楽〜光と影」
MISAO-2017
2800円 《税込》 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 Misao Hatozaki |
チェロ |
|
三枝慎子 Shinko Saegusa |
ピアノ&編曲 |
|
金益研二 Kenji Kanemasu |
ハープ |
|
大村典子 Noriko Oomura |
パーカッション |
|
佐藤唯史 Tadashi Sato |
|
|
|
水上の音楽〜光と影 |
今、私達が生かされている
ここはどこだろう。
影の中から光を見出そうとしているのか。
それとも、光の中にいて影を見ているのか。
そう感じるようになりましてから、見えるものの考え方は、
それまでとは変化して参りました。
光は、影の中にあり、影は光の中にある。
光と影を繋ぐのは
わたし
わたしの想い
波戸崎 操 |
|
|
|
|
|
NEW!! 波戸崎 操 CD
「リトアニアの響き〜祈り」 |
 |
CD「Grace of Lithuania
リトアニアの響き〜祈り」
MISAO-2016-2
2500円 《税込》 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 |
Flute |
|
Misao Hatozaki |
|
Flute & Alto Flute |
|
Giedrius Gelgotas |
Piano |
|
Aidas Puodžiukas |
|
|
|
リトアニア・ヴィリニュス・フィルハーモニーホールにて収録した
フルートデュオ&ピアノによるとお名鑑溢れる祈りの響き |
毎年、リトアニア(ヴィリニュス)を訪れるようになって5年の月日が流れました。 |
このアルバムで共演いたしましたギドリウスとは、イギリスで夏に開かれている
フルート界の巨匠ウィリアム・ベネット サーマースクールで出会いました。
わたくしは、毎夏、10年間そのセミナーにて学んで参りましたが、
彼はそこでアシスタントをするようになっていました。 |
世界中から、高い技術と表現力を持ったフルート奏者がそのセミナーに集まり、
刺激的な体験をさせて頂いたのですが、沢山の素晴らしいフルート奏者の中で、
ギドリウスには豊かな音楽性と演奏力の高さだけではなく、
人間としての愛情深さと包容力を感じずにはいられませんでした。
|
わたくしは、いつしか、彼からフルートを学びたいと思うようになり、
その気持ちを伝えました。
すると「僕の国はリトアニアだけどMISAOが来てくれるならいいよ」と
言ってくれたのです。
|
まだその頃のわたくしは、リトアニアという国の存在を知りませんでしたが、
それからは、花々が咲き誇る一年のうちで最も美しいリトアニアに、
2〜3週間ほどの時間を作っては毎年、ギドリウスの元で学び、
共にフルートを演奏するようになりました。 |
2015年、4年目、4回目に「一緒にアルバム制作をしてみよう」という話になり、
ヴィリニュスに在る素晴らしい響きのフィルハーモニーホールで録音することが
出来ました。 |
そして2016年、再び訪れたリトアニアにて2015年の収録と同様に透明感溢れる
ピアニスト・アイダスの共演も得て2年越しの録音を完結させました。
|
教会が立ち並ぶ祈りの国、美しいリトアニアの響きを心をこめてお届けさせて頂きます。
愛をこめて。 |
2016年 6月19日
波戸崎 操 |
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD
「色彩集 vol.11 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」 |
 |
CD「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」
MISAO-2016
2800円 《税込》 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 |
|
ヴィオラ |
|
上田美佐子 Misako Ueda |
チェロ |
|
三枝慎子 Shinko Saegusa |
ギター |
|
蓮見 昭夫 Akio Hasumi |
ピアノ |
|
金益研二 Kenji Kanemasu |
パーカッション |
|
佐藤唯史 Tadashi Sato |
|
|
|
アルバム 「 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ 」によせて |
今年の7月3日、リトアニアのキンタイという街で開かれた音楽フェスティバルに招かれ、
わたくしのコンサートを開催して頂きました。
プライベートレッスンを受けたり、首都、ヴィリニュスに在りますフィルハーモニーホールで
(はじめての海外での)録音を行うため、
わたくしは、フェスティバルの約ひと月前からリトアニアに滞在しておりました。
日曜日の朝、7時を知らせる教会の鐘の音が街中に大きく響き渡りました。
と同時に、わたくしの頭の中に、突然、ある曲が流れてきたのです。
それは、ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲の「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」でした。
リトアニアでのスケジュールのすべてを終え7月9日、日本に帰国。
空港から入院中の父の元へかけつけました。
父は、わたくしのリトアニアでの録音、コンサートの成功を祈りながら
病と闘い命をあきらめることなく生き抜いてくれていました。
病室のカーテンを開けたわたしを見た時の父の表情を忘れることはないでしょう。
|
そして、あの時、わたしの心に浮かんできたメロディーは、父からの贈り物だったのだと
気がつきました。 |
それから10日間、わたしは父と共に過ごすことができました。 |
最愛の父へ このアルバムを贈ります。
2015年 12月19日 波戸崎 操 |
|
|
■ |
|
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ Sleepers, Wake BWV 140 J.S.バッハ |
■ |
|
展覧会の絵 Tableaux d'une exposition M.ムソルグスキー |
■ |
|
子守唄メドレー
(古謡・ゆりかごの歌・五木の子守唄・中国地方の子守歌)Traditional Japanese lullaby medley |
■ |
|
アディオス・ノニーノ Adios Nonino A.ピアソラ |
■ |
|
私のそばにいて 作曲 金益研二 |
■ |
|
恋の予感 作曲 玉置浩二 |
■ |
|
「小さな旅」NHK紀行番組 作曲 大野雄二 |
■ |
|
ポール・モーリア メドレー Paul Mauriat Medley 編曲 金益研二 |
■ |
|
若者たち wakamonotachi 作曲 佐藤勝 |
■ |
|
アルビノーニ のアダージョ Adagio in G minor 作曲 T.アルビノーニ |
■ |
|
Wonderful World この素晴らしき世界 G. ダグラス 作曲 金益研二 |
■ |
|
ハレルヤ Hallelujah G. F.ヘンデル 編曲 金益研二 |
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集特別版〜月光香〜」 |
 |
CD「色彩集特別版〜月光香〜」
MISAO-2015
2200円 《税込み》
月めくり写真集は付いておりません。 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 |
|
チェロ |
|
三枝 慎子 |
ギター |
|
蓮見 昭夫 |
|
|
|
体感型フルート奏者として、魅せるコンサート活動を繰り広げている
波戸崎操のアルバム色彩集10作を記念して、特別版『月光香』が完成しました。 |
「哀愁のカサブランカ」〜「コンドルは飛んでいく」までを収録。
|
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集特別版〜月光香〜」
(月めくり写真集付き) |
 |
(写真 今井一詞・文 波戸崎 操) |
CD「色彩集特別版〜月光香〜」
(月めくり写真集付き)
MISAO-2015
3200円 《税込み》
2962円 《税抜き》
CD・特別付録(月めくり写真集付き) 30x30p
この月めくり写真集は、LPサイズ壁貼りタイプです。
年号や日にち表記はありませんのでずっとお使い頂けます。 |
|
|
|
演奏 |
フルート |
|
波戸崎 操 |
|
チェロ |
|
三枝 慎子 |
ギター |
|
蓮見 昭夫 |
|
|
|
波戸崎 操色彩集特別版〜月光香(月めくり写真集付)〜の販売は終了しました。
ありがとうございました。 |
約10年の歳月をかけて製作して来たCD色彩集10作を記念して
〜月光香〜アルバムが完成しました。 |
特別版付録には、演奏風景、リハーサル、自然の中でフルートと
共に在る波戸崎 操の姿を、写真家、今井一詞(いまいひとし)氏
が追い続け、月めくり写真にしました。
|
各月の写真に添える波戸崎 操からの文(メッセージ)も
お楽しみ頂ける作品です。 |
波戸崎 操 |
|
|
■ |
哀愁のカサブランカ Casablanca |
|
作曲 B.Higgins |
■ |
亡き王女のためのパヴァーヌ Pavane pour une infante défunte |
|
作曲 M. Ravel 編曲 蓮見昭夫 |
■ |
ハンガリー舞曲第5番 Hungarian Dances No.5 |
|
作曲 J. Brahms |
■ |
ドリゴのセレナーデ Notturno d'Amor |
|
作曲 R. Drigo |
■ |
いっそセレナーデ "Isso Serenade" |
|
作曲 井上陽水 |
■ |
インスピレーション Inspiration |
|
G. Kings |
■ |
コンドルは飛んでいく El Cóndor Pasa |
|
作曲 D. Alomia |
■ |
アルフォンシーナと海 Alfonsina y el Mar |
|
作曲 A. Ramirez |
■ |
雪の華 "Yuki No Hana" |
|
作曲 松本良喜 |
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.10 輝く未来へ」 |
 |
CD「輝く未来へ」
MISAO-2014 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
|
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Viola |
|
上田 美佐子 |
Harp |
|
大村 典子 |
Piano |
|
金益 研二 |
Percussion |
|
佐藤唯史 |
|
|
|
偶然に 何気なく
ある時は必然や強い意思をもって選択したこと
そしてそれを選択してどう生きたか
それらが積み重なって人生は作られていく
太古の昔から人と人とが関わり合い
生きてきたことで歴史が生まれ
今にたどり着く
未来は
今、この瞬間の決断と生き方にゆだねられている
日々少しずつ変化し
しかし確実に大きな流れとなっている
様々な自分を取り巻くもの
その中で
自分なりに精いっぱい考え
明るく希望を持って
生きることが大切だと気づかされる |
輝く未来へ向かうために |
波戸崎 操 |
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.9 心のままに」 |
 |
CD「心のままに」
MISAO-2013 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
|
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Viola |
|
上田 美佐子 |
Harp |
|
大村 典子 |
Piano |
|
金益 研二 |
Percussion |
|
佐藤唯史 |
|
|
|
人生は旅のようなもの |
人はこの世に生を受けてから死を迎えるまで様々な人との出逢いを通して
自分にとってかけがえのない大切なものを探し求めて歩く旅人のようです |
色彩集9枚目のアルバムは、人生を旅として見つめた時の孤独、せつなさ、喜び
悲しみ、それらを音楽にのせ表現しました |
わたしは、心のままにこの人生を歩いて行く
あなたに出逢えた幸せを胸に抱きながら。。。 |
あなたの旅はどんな旅ですか |
波戸崎 操 |
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.8 ひとつにして」 |
 |
CD「ひとつにして」
MISAO-2012 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Viola |
|
上田 美佐子 |
Cello |
|
三枝 慎子 |
Piano |
|
金益 研二 |
|
|
|
ひとつにして それは繋がっていくこと。
|
私たちは、地球に存在する全ての生き物たちと共に生きていかなければなりません。
今回、東日本に大きな災害が起きたことによって、人間がいかに自分たちのことしか
考えずに生きてきたか、その罪深さを思い知らされ、これからどのように生きていけば
良いのか分からなくなるほど混乱し苦しみました。 |
しかし今こそ、愛する人、家族、友人、知人、縁あって関わっている人々と想いをひとつにして、
これからの新しい未来を切り開いていこうとする勇気を持つことが大切だと感じています。 |
そのための力になれるようにとの願いを込め、このアルバムを録音しました。
お心に響くものがありましたら幸せです。 |
波戸崎 操 |
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.7 永遠への誓い」 |
 |
CD「永遠への誓い」
MISAO-2011 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Harp |
|
大村 典子 |
Piano |
|
金益 研二 |
|
|
|
人生には限りがあり、時として人間の一生は儚くも短いものだと感じます。
|
永遠の生と言うものはありませんが、人がその生を懸命に生きることで、
その儚い生が永遠に流れる時間と繋がり、生かされていると実感出来る のだと思います。 |
今の一瞬一瞬を懸命に生きること、その決意を「永遠への誓い」と題し、
クラシック、映画音楽、ポピュラーなどジャンルを問わず、生と死、命と愛をテーマにした曲を
集め演奏いたしました。 |
このアルバムを聴いてくださる皆様のお心に届くものがあれば幸せです。 |
波戸崎 操 |
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.6 めぐり逢うために」 |
 |
CD「めぐり逢うために」
MISAO-2010 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Guiter |
|
竹内 永和 |
Bandoneon |
|
早川 純 |
Piano |
|
金益 研二 |
|
|
|
必然の出逢いはそれまでの自分の生き方によって生み出されたもの、
そして、この先の導かれるような出逢いは、
今の自分の生き方に影響されるのではないかと思います。
「あなた」に出逢うために、私は今、この瞬間を生きている。
ここまで歩いて来たのは、次の「あなた」にめぐり逢うため。
|
このアルバムは、その瞬間を創り出すため、
そう思える瞬間を迎えるために挑んだ作品です。
これまでのすばらしい出逢いへの感謝の気持ちと、
これからのめぐり逢いに心を高鳴らせながら奏でました。
想いの届く日が訪れることを信じて。 |
波戸崎 操 |
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.5 風の記憶」 |
 |
CD「風の記憶」
MISAO-2009 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Harp |
|
大村 典子 |
Piano |
|
大家 純子 |
Percussion |
|
貝増 直樹 |
|
|
|
風の記憶によせて
脈々と受け継がれてきた命の先に“私”と言う存在があることを感じるようになってから、
繋がれてき
た沢山の命に感謝の気持ちが溢れるようになりました。
そして自分自身をもっと大切にして生きたいと
言う想いと、自分の中から湧きあがる
エネルギーはたくさんの存在からの贈り物であることを意識する
ようになりました。
「風の記憶」は命の歴史を“風”にたとえて表現したアルバムです。
魂の故郷であるかのように懐かしさを感じる情景の曲。細胞に刻まれているかのように
沸き立つリズムの曲。家族と
過ごした幼いころの記憶が呼び覚まされた曲。
吹き渡るさわやかな風とあふれる光の世界をイメージし
た曲などを集め、
あたたかくて優しいものに包まれていることを感じながら演奏しました。
ここまで導
かれてきたことへの感謝の想いを込めて。
|
波戸崎 操 |
|
■ |
|
「マーカス・ハノンズ・エアー」 |
|
Marcus Hernon's Air ジョン・マデン / 編曲 山口 淳 |
■ |
|
「風笛」 |
|
Kazebue 大島 ミチル / 編曲 Ormoh con Ayako |
■ |
|
「シチリアーナ」 |
|
SICILIANA オットリーノ・レスピーギ |
■ |
|
「もののけ姫」 |
|
Princess MONONOKE 久石 譲 |
■ |
|
「ヒプノシス」 |
|
Hypnosis イアン・クラーク |
■ |
|
「ダッタン人の踊り」 |
|
Polovetsian Dances アレクサンドル・ボロディン
/ 編曲 金川 敏 |
■ |
|
「夜想曲」 |
|
NOCTURNE ジョルジュ・バレール |
■ |
|
「アイルランド風」 |
|
IRLANDAISE クロード・ボラン |
■ |
|
「小さな木の実」 |
|
Chiisana Konomi ジョルジュ・ビゼー/ 編曲 山口 淳 |
■ |
|
「ピンクパンサーのテーマ」 |
|
Pink Panther Theme ヘンリー・マンシーニ |
■ |
|
「カヴァティーナ 作品85-3」 |
|
CAVATINA OP. 85-3 ヨゼフ・ヨアヒム・ラフ |
■ |
|
「千の風になって」 |
|
Senno Kazeninatte 新井 満
/ 編曲 Ormoh con Ayako |
■ |
|
「アニーズ・ソング(緑の風のアニー)」 |
|
ANNIE'S SONG ジョン・デンバー |
|
|
|
以下のアルバムは、 マークをクリックすると曲を試聴して頂けます。
ご試聴には再生ソフト(Real Player)が必要です。
Real Playerのインストール方法はこちら。 |
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.4 歓びの花を」 |
 |
CD「歓びの花を」
MISAO-2008 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
|
|
演奏 |
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Harp |
|
大村 典子 |
Piano & Arrangement(6-9,11,12) |
|
Tsutomu Komatsu |
|
|
|
色彩集4枚目のアルバムは、歓びの世界を奏でたいと思いました。
生きていると楽しいことよりもむしろ現実の様々な困難や苦しみのほうが多く伴います。
人は時としてその現実の中で歓びを見失ってしまうときがあります。
そんな時、心の中にフッと歓びの花がひらいたらどんなに素敵だろう、
なんだか楽しくなって空を見上げたり、勇気が沸いて元気が出てきたりするのでは
ないかなと思いました。
今回のアルバムに集めた曲はかわいらしくて、美しくて、聴いていて楽しいような曲や、
せつなくて悲しい曲もあります。
それぞれの曲が心の中に色とりどりの歓びの花を咲かせるような想いを込めて
演奏いたしました。
皆様の心に一つでも「歓びの花」が咲くことを願いながら。
|
波戸崎 操 |
|
■ |
「天使のセレナーデ」  |
|
La serenate G.プラーガ |
■ |
「間奏曲」 |
|
Entracte G.ビゼー |
■ |
「アラゴネーズ」  |
|
Aragonaise G.ビゼー |
■ |
「アリア」 |
|
Aria E.ボザ |
■ |
「花のワルツ」  |
|
Valse Des Flueurs P.I.チャイコフスキー |
■ |
「愛を奏でて」 |
|
Playing Love 『海の上のピアニスト』より E.モリコーネ |
■ |
「ガブリエルのオーボエ」  |
|
Gararil's Oboe 『ミッション』より E.モリコーネ |
■ |
「ニューシネマパラダイス」 |
|
Nuovo Cinema Paradiso E.モリコーネ |
■ |
「海」  |
|
Umi 井上武志 |
■ |
「見果てぬ夢」 |
|
The Impossible Dream ミッチ・リー |
■ |
「パガニーニの主題による狂詩曲〜ラプソディー」 |
|
Rhapsody S.ラフマニノフ |
■ |
「さくらんぼの実る頃」 |
|
Le Temps Des Cerises A.ルナール |
■ |
「ハナミズキ」  |
|
Hanamizuki マシコ・タツロウ/編曲:いとうたつこ |
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.3 愛の扉」 |
 |
CD「愛の扉」
MISAO-2006 2800円(税込)
波戸崎操の曲目解説付き |
|
Flute |
|
波戸崎 操 |
|
Cello |
|
三枝 慎子 |
Guitar |
|
竹内 永和 |
Drums & Percussion |
|
貝増 直樹 |
|
|
|
クラッシックからポピュラーの名曲まで、
官能のフルートが描き出す愛の情景。
類まれな表現力の体感型フルーティスト
波戸崎操の心に刻まれる光と影、
風のささやき。
|
|
|
■ |
「ロミオとジュリエット」  |
|
ニノ・ロータ/編曲 竹内永和 |
■ |
「パソーカ」 |
|
セルソ・マシャード |
■ |
「真珠採り」  |
|
ビゼー/編曲 加藤恵 |
■ |
「エディット・ピアフに捧ぐ」 |
|
プーランク |
■ |
「タンゴの歴史 1960年 ナイトクラブ」  |
|
ピアソラ |
■ |
「アヴェ・マリア」  |
|
ピアソラ/編曲 竹内永和 |
■ |
「青春の輝き」  |
|
カンペーターズ/編曲 いとうたつこ |
■ |
「オリエンタル」 |
|
グラナドス/編曲 竹内永和 |
■ |
「セレナーデ」 |
|
シューベルト/編曲 いとうたつこ |
■ |
「愛の小怪」 |
|
プーランク |
■ |
「青い影」  |
|
プロコル・ハルム/編曲 光田健一 |
■ |
「カヴァティーナ」  |
|
マイヤーズ/編曲 竹内永和 |
|
|
|
〜Tokyo FM Hall LIVE〜 |
波戸崎 操 CD「愛する人と聴きたいクリスマス」 |
 |
CD「愛する人と聴きたいクリスマス」
MISAO-2003 2500円(税込) |
|
フルート |
|
波戸崎 操 |
|
ピアノ |
|
小松 勉 |
チェロ |
|
三枝 慎子 |
ギター |
|
竹内 永和 |
|
|
|
2003年12月23日TOKYO FMでのクリスマスコンサート
”愛する人と聴きたいクリスマス”・ライブディスクが完成しました。 |
讃美歌からクラシック、フォルクローレ、タンゴの世界を奏でた
色彩集 特別版としてリリース致しました。 |
是非、お楽しみ下さい。 |
MISAO
|
|
■ |
「賛美歌 神の御子は」  |
|
|
■ |
「ノクターン第20番 嬰ハ短調」 |
|
ショパン |
■ |
「月の光」 |
|
ドビュッシー |
■ |
「精霊の踊り」  |
|
グルック |
■ |
「ブエノスアイレスの春」 |
|
ピアソラ |
■ |
「オブリビオン」 |
|
ピアソラ |
■ |
「赤い薔薇」 |
|
マシャード |
■ |
「コンドルは飛んで行く」  |
|
フォルクローレ |
■ |
「パソーカ」  |
|
マシャード |
■ |
「ブエノスアイレスの冬」 |
|
ピアソラ |
■ |
「リベルタンゴ」 |
|
ピアソラ |
|
〜アンコール〜 |
|
|
■ |
「恋のアランフェス」 |
|
|
■ |
「美女と野獣」 |
|
|
■ |
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」 |
|
|
|
|
|
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.2 遙かなる想い」 |
 |
CD「遙かなる想い」
MISAO-2002 2800円(税込) |
|
フルート |
|
波戸崎 操 |
|
ピアノ |
|
大家 純子 |
琴 |
|
高畠 一郎 |
十七弦琴 |
|
帯名 久仁子 |
|
|
|
演奏せずにはいられなかった日本の曲、13曲をピアノ、琴、
十七弦琴と共に奏でた作品です。 |
私は、この録音を通して、自分が日本人で在ることの喜びを実感しました。
それは、全ての曲が<調和>を意識せずには、演奏し得なかったからです。 |
愛こそが全てであると感じておられる皆様へ。 心をこめて・・・・。 |
MISAO
|
|
■ |
「さくらさくら」  |
|
日本古謡/編曲 デヴィット・ハウエル |
■ |
「宵待ち草」  |
|
多 忠亮/編曲 野田暉行 |
■ |
「夏の思い出」 |
|
中田喜直/編曲 デヴィット・ハウエル |
■ |
「谷茶前」 |
|
沖縄民謡/編曲 中川いずみ |
■ |
「赤とんぼ」 |
|
山田耕作/編曲 野田暉行 |
■ |
「荒城の月」 |
|
滝 廉太郎/編曲 中山英二 |
■ |
「十五夜お月さん」 |
|
本居長世/編曲 中川いずみ |
■ |
「浜辺の歌」 |
|
成田為三/編曲 大家純子 |
■ |
「通りゃんせ」  |
|
日本古謡/編成 加藤めぐみ |
■ |
「この道」 |
|
山田耕作 |
■ |
「ソーラン節」 |
|
北海道民謡/編曲 中山英二 |
■ |
「ペチカ」 |
|
山田耕作/編曲 デヴィット・ハウエル |
■ |
「花」  |
|
喜納昌吉/編曲 中山英二 |
|
|
|
ファースト・アルバム |
波戸崎 操 CD「色彩集 vol.1 ささやき |
 |
CD「ささやき」
NCS-244 2800円(税込) |
|
|
|
共通なテーマや時代背景にこだわることなく、
今、私が「演奏したい」という想いに溢れる曲を 選曲しました。 |
沸き上がる"生きる喜び"とこれまでもずっと包ま れてきたことに
気づき始めた"愛の感覚"に勇気 を重ねながら・・・
ささやくような想いで、フルート を奏でました。 |
あなたの心と分かち合い 新たな響きとなって拡がります事を
祈りながら・・・。 |
MISAO
|
|
■ |
「朝の歌」 |
|
エルガー |
■ |
「愛の挨拶」  |
|
エルガー |
■ |
「アヴェ・マリア」  |
|
シューベルト |
■ |
「シシリエンヌ」 |
|
フォーレ |
■ |
「パヴァーヌ」  |
|
フォーレ |
■ |
「白鳥」 |
|
サン=サーンス |
■ |
「スペイン舞曲」 |
|
グラナドス |
■ |
「小舟にて」 |
|
ドビュッシー |
■ |
「美しい夕暮れ」 |
|
ドビュッシー |
■ |
「シシリエンヌ」  |
|
パラディス |
■ |
「秋」 |
|
シャミナード |
■ |
「シチリアーナ」 |
|
レスピーギ |
■ |
「シャンソン&バディネリ」  |
|
カミュ |
■ |
「アダージョ」 |
|
アルビノーニ |
|
|
|
|
|
 |
CDの通信販売 |
|
当ホームページにて、CDのご注文を承っています。
ご注文はこちらからどうぞ。
|

2014- Copyright(C) Heart Full Misao All rights reserved. |